Post記事
鳥取市周辺のスケートボード場まとめ。料金や教室、利用する上での注意についても解説します。

鳥取市周辺には3ヶ所のスケートボード場があります。中でも幸町のスケートボード場は、要望から5年を経て、県有地を使って整備されたものです。2020東京オリンピックにおける競技熱の高まりを受けて完成に至ったのかもしれませんね。
場所によって、「セクション」と呼ばれるコースの形状も様々です。今回は、各スケートボード場の料金や利用時間、注意点などについて解説します。
幸町スケートボード場

鳥取市幸町鳥取市中央人権福祉センター近くの高架下に新しくできた、無料のスケートボード練習場です。
鳥取市のスケートボード場はもともと別の場所にありました。市役所本庁舎移転などの計画の折に何度か閉鎖され、2022年に再度整備されてオープンしたものです。
湾曲した斜面や、レールのような用具などセクションの種類もさまざまです。初心者から本格的に練習したい方など幅広い層に向いています。
住所 | 鳥取市幸町123番地 |
料金 | 無料 |
利用時間 | 高校生以上 9:00〜21:00 中学生以下 4〜9月 9:00〜18:00 10〜3月 9:00〜17:00 |
備考 | ※ゴミの持ち帰りをお願いします ※ヘルメットやプロテクターを装着しましょう ※13歳以下は保護者が付き添ってください ※酒気帯び、タバコ、ペットを連れての利用はご遠慮ください |
エネトピアアリーナスケートボード場

鳥取市民体育館エネトピアアリーナのスケートボード場です。2020年から始まった改修工事のあと設置されました。体育館の1階部分を利用した広々とした空間が特徴です。
個人利用と占有利用で料金が異なります。利用する際にはヘルメットを装着するほか、施設のルールを守って利用しましょう。
住所 | 鳥取市吉成3-1‐1 |
料金 | 個人利用 一般 100円/2時間 高校生以下、高齢者 50円/2時間 障がい者 無料 |
利用時間 | 6〜9月 9:00〜19:00 10〜5月 9:00〜18:00 |
備考 | ※小学生は保護者の署名、中学生は本人と保護者の署名、 高校生は本人の署名がそれぞれ利用に必要です ※小学生だけの利用はご遠慮ください |
八東川水辺プラザ河川公園スケートパーク

八頭町にある八東川水辺プラザ内に設置されている、コンクリート製のスケートボード場です。幸町やエネトピアリーナがプラスチック製や木製のコースを利用していることと、この点で異なっています。公園内にあるため屋根がなく、悪天候のときは利用が難しいですが、好天に恵まれれば爽快な滑りを楽しめるでしょう。
※改修工事のため、2024年11月15日〜2025年3月31日まで閉鎖されています。
住所 | 鳥取県八頭郡八頭町久能寺 |
料金 | 町内 200円/1日 町外 300円/1日 |
利用時間 | 6:00〜19:00 |
備考 | ※料金は八頭町役場建設課に支払ってください ※初めて利用する方は利用登録を行ってください ※中級者以上の方向けのコースです |
スケートボード場使用上の注意

鳥取市にスケートボード場ができる以前は、鳥取駅前広場などでスケートボードをする人たちと通行する人との間でトラブルが起こりがちでした。2025年現在でも、ある程度平らで広いペースをスケートボードの練習に使ってしまうすべての人に注意喚起するのは、難しいと言えます。
スケートボードで公道を走行するのは道路交通法違反です。近隣住民の方にも迷惑とならないように、ルールや丁寧な使い方を心がけましょう。
全国的にスケートボードに興味を持つ人が増えれば、騒音や怪我などのトラブルに遭う人の数も増えてしまいます。マナーを守って利用することが重要です。
鳥取市のスケートボードまとめ

この記事では、鳥取市周辺のスケートボード場について解説しました。幸町やエネトピアアリーナに設置されているものは屋根があり、雨の日でも練習ができるメリットがあります。八東川の河川公園スケートパークは、コンクリート製でセクションの種類も多く、初心者の方にはやや難易度が高いかもしれません。
3ヵ所のいずれも無料か低料金で利用できます。スケートボードを始めてみたいけれどどこで練習すればいいのか分からないという方は、この記事を参考にして始めてみてください。